読んで書いて

何かを読ませていただいて何か書きます

『100日後にインフラエンジニアになりたい女子(11日目)|Shiratama3のブログ』を読んで

何かを読ませていただいて何かを書く。

ようこそブログカテゴリーを眺める。

 

これにしよう。

shiratama3-it.hatenablog.com

◯要約

 ある行動をしているという自覚が無い時、その行動をやめるよう注意をされても、守るのは難しい。自分に対しても、他人に対しても、どうしたら求める状況を達成できるかを考えて、注意するようにしようと思う。

 

 少しは、要約に慣れてきたのかなと思っていたが、今回は難しく感じた。筆者の言葉は丁寧で、思考の流れがわかりやすい。けれど、要約しようとすると、そのわかりやすい流れを上手いこと捉えられない。

 ということで、原文へ。

 

◯調べたこと

 記事冒頭、SNS上でよく言われるという言葉が出てくる。

『子どもは脳の発達上、否定語の理解ができないから、「走らないで」ではなく「歩こうね」と伝えたほうがよい』

 筆者も疑問に思っているし、僕も疑問に思った。

 さすがに、『子ども』というは主語が大きすぎるし、『できない』という述語も強すぎるんじゃないか、と。

 ということで調べた。

 ネットで調べていると、『否定語はNG!...』という記事が出てきて、少し笑った。

 

 もうちょっと探すと、同じように疑問を持った人が調べてくれている。ありがたい。

シロクマのことを考えないでください」というフレーズで、この現象を実証している論文を見つけました(Wegnar et. al. 1987)。 この実験は通称シロクマ実験と呼ばれています。

すなわち、この「想像しないでください」と言われると逆に想像してしまう現象自体は、実は科学的には証明されていたのです。

引用元:「脳は否定形を理解できない」の科学的根拠を解説 | ヌローライフ

 

 引用元はいい記事で、ここで話が終わるわけではなく、更に深堀りして調べている。気になる方は引用元へ。

 SNS上の言説は、このシロクマ実験に、色々と装飾を加えたものかなと思う。

 

 まあ、そうよな。子どもが、否定語を理解できないとしたら、ダチョウ倶楽部の「押すなよ、絶対に押すなよ」が子どものうちは、伝わらないということになる。大人になってよかった。いやそれくらいなら、別に大人にならなくてもいいか。

 あと、火事の時の「おかしも」とか、全面的に見直しになってしまうし、「押さない」を肯定の形で注意するのが難しいし…。

 しょうもないことを書いてしまった。立派な大人になったものだ。

 

◯考えたこと、思ったこと

 筆者の無自覚なことを修正することはできないという気づきに、確かにと思った。

 しかし、それに気づいたところでどうしようもないなとも思った。結局、それに気付くかどうかは、他人頼りだと思う。自分で気付くとしても、まず他人の様子を見てから気付くんだと思う。

 その事を考えた時、他人がいなければ、自覚というものは存在しないんだなと思った。自覚というのは、文字が与える印象とは裏腹に他人のためにあるものだ。

 更に考えてみると、他人がいなければ、自分の存在にも気付けないのかもしれないと思った。他人が自分を見る目で、自分を見ているということも多いからだ。つまり、他人から見て、僕はこういう風に見えているというのが、自分の自己認識になっている時がある。

 いや、しかし、その他人というのも、自分が認識するから存在するものであって、自分が認識しないことには、存在しないものだ。結局、自分が認識した他人によって、自分を認識している?無限ループ。

 いつも通りわけが分からなくなってきたので、考えるのをやめた。

 自分が自分のことを自覚していないことを自覚させられた。

 

◯最後に

 筆者様、気づきを共有してくださってありがとうございました。色々と考えさせられました。未経験分野での就職活動で、大変かと思われますが、筆者様の努力が実を結び、望み通りのキャリアを進んでいけることをお祈りいたします。